住まいと暮らしのコラム: 大阪のオススメお花見スポット

column_vol16_titleimg
住まいと暮らしのコラム、今回のテーマは 大阪のオススメお花見スポット です。

 今日から新年度、学校やお仕事で新生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか。
新しい生活への期待と不安・緊張が入り混じるこの時期、お花見に出かけてリラックスしてみませんか?
今回は大阪市とその周辺のお花見スポットをまとめてみました。

●これぞ大阪 -大阪城公園-
[大阪市中央区]
都会のオアシスとして市民から愛される大阪城公園、観光スポットとしてだけでなく桜の名所としても有名なんですよ。
特に西の丸庭園では300本の桜と天守閣との共演が楽しめるのでオススメです。
見ごろ:3月下旬~4月下旬
夜桜観賞:可
公式HP:http://osakacastlepark.jp/
column16-img-1

●全長約560mの桜の回廊 -造幣局 桜の通り抜け-
[大阪市北区]
明治16年から始まった、桜の通り抜けは大阪の春の風物詩。約130品種、約350本の桜のトンネルが壮観です。
日本のさくら名所100選にも選ばれたこの景観、大阪にお住まいになるなら一度は見て頂きたいですね♪
造幣局構内に駐車場は無いので公共交通機関を利用しましょう。
期間:平成28年4月8日(金)~14日(木)の1週間
夜桜観賞:可
公式HP:http://www.mint.go.jp/
column16-img-2

●圧巻の桜並木プロムナード -毛馬桜之宮公園-
[大阪市都島区・北区]
大川沿いの両岸約4キロに渡っておよそ4700本の桜並木が続く、大阪屈指の桜の名所です。シーズンには露店も軒を連ねお祭り気分を楽しめるのでファミリーにもおすすめです。オフィス街も近いのでお仕事帰りに夜桜を楽しむ方も多いですよ。
見ごろ:3月下旬 ~ 4月中旬
夜桜観賞:可
column16-img-3

●極楽浄土の庭 -総本山 四天王寺-
[大阪市天王寺区]
聖徳太子が建立した総本山四天王寺は日本仏法最初の官寺として有名です。有料で一般公開している極楽浄土の庭では、日本庭園と桜の荘厳な美しさを堪能できます。
見ごろ:3月下旬 ~ 4月上旬
料金:庭園拝観料 大人300円
公式HP:http://www.shitennoji.or.jp/
column16-img-4

●市民の癒しスポット -靱公園-
[大阪市西区]
散策はもちろんスポーツも楽しめる癒しスポットとして市民に愛される靱(うつぼ)公園、春には桜も楽しめます。
桜シーズンが過ぎても初夏と10月にはバラ園で色とりどりのバラの花が楽しめますよ。
見ごろ:3月下旬 ~ 4月上旬
column16-img-5

●幻想的な夜桜にうっとり -大阪万博公園-
[大阪府吹田市]
日本さくら名所100選にも選出されている万博記念公園では約5500本の桜が咲き誇ります。シーズン中は万博記念公園桜まつりが開催され、期間中は開園時間を21時まで延長しライトアップさてた夜桜も楽しめます。
昨秋に開業したばかりの西日本最大級の複合施設EXPOCITY(エキスポシティ)と隣接しているのでダブルで楽しめちゃいますね(^0^)
3月下旬 ~ 4月上旬
夜桜観賞:可
公式HP:http://www.expo70-park.jp/
column16-img-7

 いかがでしたか?今回ご紹介したのは大阪市内中心ですが、少し足をのばせば他にもいろいろな桜の名所があります。
多くのスポットが駅から比較的近い場所にあるので気軽に見に行けますよ♪
春とはいえまだ夜間は冷えるので、夜桜見物では温かい服装で楽しんでくださいね(^0^)/

住まいと暮らしのコラム: お部屋の花粉対策

column_vol15_titleimg

 こんにちは。WEB担当のTです。
住まいと暮らしのコラム、今回のテーマは お部屋の花粉対策 です。

ぽかぽか陽気に爽やかなそよ風・・・待ちに待った「春」の到来ですね。
でもそんな春も花粉症の人にとっては憂鬱な季節。つらい花粉症を少しでも和らげるため、今回はお部屋の花粉対策をご紹介します。

 基本的には 花粉を部屋に持ち込まない こと。
花粉がお部屋に侵入する主な要因は
衣服等への付着・換気による流入 だそうです。

●はらう
 外出から戻った時、目には見えない程微細な花粉がたくさん衣類に付着しています。
玄関先でコートや上着は脱いでよくはらいましょう。
髪や帽子、バッグ、マフラーにも花粉はつきやすいので手ではたき落します。
column15-img-2

●洗い流す
 帰宅したらすぐに手洗い・うがいを。払い落としきれなかった花粉を洗い落とします。風邪予防にもなりますので年間を通して習慣化したいですね。すぐお風呂に入ってしまうのも有効ですよ。
column15-img-3

●洗濯物は室内干し
 洗濯物やお布団は室内で乾燥機等を使って乾かすのがおすすめです。どうしても外に干す場合は花粉飛散量の少ない早朝のうちに干してしまいましょう。取り込む際はもちろん洗濯物をよく振って花粉を払い落すのを忘れずに!
ちなみに、お洗濯の時に柔軟剤を使用すると静電気防止効果があるので花粉除けになるそうですよ♪
column15-img-4

●換気時に気を付けたいこと
 換気の際は窓を開ける幅を狭くしましょう。網戸やエアコンのフィルターに花粉ガード効果のあるスプレーをしておくのもおすすめです。

 それでも侵入してくる花粉への対策としては、コストはかかりますが花粉吸着効果のある壁紙やカーテン・網戸に変えるのも有効です。もっと手軽にできるのは毎日「雑巾がけ・掃除機をかける」方法だそうです。

 基本的な対策をまとめてきましたがいかがでしたか?
重症の場合は寝込んでしまう人もいる花粉症、毎日の基本的なことで症状を軽減できるならぜひ実践していきたいですね。
お部屋の花粉対策をしっかりして、今年の花粉シーズンを乗り越えましょう!
column15-img-6

住まいと暮らしのコラム: お部屋探しシーズン到来スペシャル! -引越し後のあれこれ編-

column_vol14_titleimg
こんにちは。WEB担当のTです。

住まいと暮らしのコラム、お部屋探しシーズン到来スペシャル!
最後のテーマは 引越し後のあれこれ編 です。

無事新居が決まってお引越しが終われば一安心・・・とはいきません。
スムーズに新生活を始められるよう、引越し後にやるべきことをまとめました。

●荷物の確認(引越し当日)
 引越業者さんが運んでくれた荷物はきちんと全て届いているか?どこか壊れていないか?を確認しましょう。
もし紛失や破損があればすぐ業者さんに伝えて対処しましょう。

●ライフラインの利用開始手続き
 電気・ガス・水道の開栓手続きをしましょう。業者への連絡や立会いが必要なケースもありますのでよく確認を。
column14-img-1

●各種行政手続き
 - 転入手続き(引越しから14日以内に行うこと。前住所の役所でもらう「転出証明書」が必要)
 - 住民票の取得
 - 健康保険・年金の住所変更
 - 印鑑登録
 - 運転免許証の住所変更
 - 自動車・バイク等の登録変更(車庫証明,車検証,住民票,印鑑を持参して管轄の陸運局へ)
 - 飼い犬の登録手続き(市区町村によっては届出先が保健所の場合あり)
column14-img-2

●民間機関・学校への手続き
 - 金融機関、クレジットカード会社への住所変更手続き
 - 電話・インターネット開通の手続き
 - 郵便物の転送手続き
 - 学校の転校手続き

●その他チェックしたい点
 - ゴミ出しの曜日、分別のルール
 - 敷金精算
 - ごあいさつ(集合住宅の場合は両隣・上下の部屋が一般的なようです)
column14-img-3

各種手続きは地方自治体、関係機関によって異なります。詳細については直接お尋ねくださいね。

各市の引越し手続きについてのページ(別ウィンドウで開きます)

大阪市:大阪市市民の方へ 引越

http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000011367.html

吹田市:吹田市|引っ越し
http://www.city.suita.osaka.jp/home/kurashinojoho/_79347.html

豊中市:引越 豊中市
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kurashi/yokuaru/hikkoshi/index.html

ペット可能マンション・・・

はじめまして。
新大阪のKです^^

ペットと一緒にくらせる建物も楽しいですよ~^^

家にいるうさぎさんですが、わんちゃん同様にお散歩大好きです(笑)
散歩していると「うさちゃん?!」と驚かれますが・・・

鳴かないですし、以外となついてくれます><

春からの新生活にペット可能物件をさがしませんか^^

住まいと暮らしのコラム:お部屋探しシーズン到来スペシャル! -内覧編-

column_vol13_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
住まいと暮らしのコラム、お部屋探しシーズン到来スペシャル! として「退去編」「間取り編」をご紹介してきました。
スペシャル第3弾となる今回はいよいよ -内覧編- です。

いくつか気になる物件が絞れたら実際に物件を見てチェックする内覧に行きましょう。
入居後に後悔しないための「内覧時に気を付けたいポイント」をまとめました。

●内覧時に持って行きたいもの
・物件の間取り図コピー
・メジャー
・メモ、筆記用具
・デジカメ
・方位磁石
・電卓
・懐中電灯(内覧時間が遅い場合あると便利
column13-img-1
デジカメや方位磁石、電卓等は最近はスマートフォンの機能やアプリでもありますね。

●内覧時に忘れがちなチェックポイント

・コンセントの位置、数
家具・家電のレイアウトにも影響を与えるコンセント。
配置だけでなく数もしっかりとチェックしておきましょう。
column13-img-2

・ブレーカー
電化製品を多く使う予定の人は特に注意したいA(アンペア)値。
内覧時はブレーカーをチェックしてA(アンペア)値を確認しておきましょう。
冷蔵庫や自宅サーバー等の常時起動する機器に加えてドライヤーや炊飯器も同時に使用すると
ブレーカーが落ちてしまうことも(>_<)
使用する機器の種類・数にもよりますが20A(アンペア)以下であれば注意が必要です。
column13-img-3

・家具家電のサイズが合うか
新居に置きたい家具家電のサイズを事前に測っておき、お部屋に置けるかどうかを確認しましょう。
忘れがちなのがエレベーターや玄関のドア幅です。部屋には置けても運び入れることができない・・・なんてことがないようにしましょう。
column13-img-4

・窓の高さ
これをきちんと測らないとカーテンのサイズが窓と合わない、なんてことも。
カーテンのサイズが合っていないと、夜に外から室内が見えてしまいますよ(〃゚д゚〃)
column13-img-5

・携帯電話の電波チェック
もはや生活の必需品となっているスマートフォンや携帯電話。入居してから圏外だったことに気付く、なんてことがないようにお部屋を見に行った時に電波強度をチェックしておくといいですよ。
column13-img-8

 お部屋決めのポイントは人それぞれですが、以外な点を見落としてしまって入居後に後悔、なんてことも多いようです。
限られた時間の中で多くの箇所をチェックするのは大変ですが、自分のこだわりポイントをリストアップして効率よく内覧したいですね。

●内覧用チェックシートをダウンロード
(クリックでPDFファイルが開きます)
column13-img-7

PDFファイルをご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。
(別ウィンドウで開きます)
column13-img-6

みなさまが素敵なお部屋にめぐり合えますように♪

住まいと暮らしのコラム:お部屋探しシーズン到来スペシャル! -間取り編-

column_vol12_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
住まいと暮らしのコラム、今回のテーマは
お部屋探しシーズン到来スペシャル! -間取り編- です。

前回のコラムでは 退去編 についてご紹介しました。
今回は実際にお部屋探しをするうえで必ず目にする間取りについてみていきましょう。

●間取表示について
間取りのタイプ表記でよく見る「1R」や「LDK」とはどんな意味があるのでしょう。

数字は部屋の数を意味します。アルファベットは以下の意味があります。
R = Room (居室)
L = Living (居間)
D = Dining (食事室)
K = Kitchen (キッチン)

つまり
1K = 1部屋 + キッチン
2K = 2部屋 + キッチン
という意味になるんですね。

(間取り図で使われる表記や用語についてもっと知りたい方は
こちらの 不動産用語集 もご覧くださいね♪)

ではお部屋探しでよく見かける間取りについてみていきましょう。

ワンルーム(1R)
居室1部屋
キッチンと部屋が仕切られていないことが特徴です。
最近はスタジオ(studio)タイプなんてオシャレな呼び方もされています。
column12-img-1

1K
居室1部屋 + キッチン
ワンルームとよく似た1K、その違いはキッチンと部屋が独立している点です。
キッチンと部屋の間に壁があるため、調理の臭い等が部屋に入りにくい等のメリットがあります。
その分、ワンルームより若干お家賃が高くなる傾向があるようです。
column12-img-2

1DK
居室1部屋 + DK(ダイニング キッチン)
DKではキッチンにテーブルを置いて食事がとれる広さ(一般的に4.5~6畳程)のある単身用物件です。
column12-img-3

1LDK
居室1部屋 + LDK(リビング ダイニング キッチン)
LDKは「調理・食事 兼 くつろぐスペース」が一体となった部屋です。共有空間として使われることが多いのでカップルや新婚さんにオススメの間取りです。
column12-img-4

1SLDK
居室1部屋 + SLDK(サービスルーム LDK)
「S」はサービスルーム(ServiceRoom)の略です。建築基準法上、採光や換気面の基準を満たしていないため居室として扱えない部屋のことで、納戸や収納スペースである場合が多いです。
最近ではこのサービスルームを書斎や子供の勉強スペースとして使ったりもされていますね。
column12-img-5

 一人暮らしの住居として一般的なものを挙げましたが、注意してほしいのが以下のような誤解です。
広い部屋程良い物件である
1R→1K→1DKの順に良い物件である
必ずしも広い物件が住みやすいというわけではありません。
専有面積が広くても収納が小さければ物を居室に置くしかなく、その分スペースが狭くなることも。
1Rより1DKや1LDKの方が広いのが一般的ですが、その分お家賃も若干高くなります。掃除すべき範囲も増えるので個人の考え・ライフスタイルに合った間取りを選ぶことが大切です。

 それでも決めかねる場合はどうぞお近くのツインホーム各店へご相談くださいね。
ご予算や希望条件に応じてお客様にとってベストなお部屋が見つかるよう、お手伝いさせて頂きます(^▽^)/
column12-img-6

住まいと暮らしのコラム:お部屋探しシーズン到来スペシャル! -退去編-

column_vol11_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
住まいと暮らしのコラム、今回のテーマは
お部屋探しシーズン到来スペシャル! -退去編- です。
そろそろお部屋探しとお引越しのシーズンです。今回から「お部屋探しシーズン到来スペシャル」と題して部屋探しに関するポイントをご紹介していきたいと思います。
初回は賃貸でトラブルになりやすい「退去」がテーマです。

退去時に気をつけたいこと

●退去連絡を忘れずに
退去が決まったら大家さんか管理会社に1カ月前までに連絡しましょう。
連絡が遅れると退去後も家賃を払う必要がでてくる場合も(>_<)
忘れずに連絡してくださいね。
column11-img-1

●原状回復
敷金の清算金に関係する原状回復、退去時に一番気になる点ですよね。
入居したときと同じくらいピカピカに戻さないといけないの?と心配する方もいらっしゃいますがそれは違います。
普通にお部屋を使用していることによる劣化は原則貸主(大家さん)負担です。
お部屋を借りた人が負担するのは故意や不注意で生じた損耗・破損だけです。

column11-img-2

つまり、

返ってくる敷金の金額 = 敷金 – (ハウスクリーニング代 + 故意・借主過失による損耗の修繕代)

となるんですね。

●費用負担の線引き
では、借主の負担となるのはどのようなケースなのでしょうか?
例えば、
・タバコによる畳の焦げつき
・引っ越し作業で生じたひっかき傷
・借主が結露を放置したために拡大したシミやカビ
このような例は借りた側の責任と捉えられ補修費用の一部を敷金から差し引かれる場合があります。

反対に、貸主負担となるケースは以下のようなものがあげられます。
・壁に貼ったポスターや絵画の跡
・家具の設置によるカーペットのへこみ
・日照等による畳やクロスの変色

↑クリックで大きい画像が開きます
↑クリックで大きい画像が開きます

原状回復の費用負担のあり方については、妥当と考えられる一般的な基準をガイドラインとして国土交通省が取りまとめています。
今、賃貸のお部屋に住んでいる方はぜひ一度チェックしてみてください。

原状回復をめぐるトラブルとガイドライン
(再改訂版) 国土交通省HP

分かりやすくまとめたこちらの冊子もおすすめです。
賃貸住宅紛争防止条例&賃貸住宅トラブル防止 ガイドライン[PDF]
(東京都都市整備局)

不動産の取引は難しい用語や法律も関係してくる分、つい「なんとなく」で手続きを進めてしまいがちです。
後になってトラブルにならないためにも、借主側も正しい知識を持つ必要があります。
退去する、ということは新しい生活がスタートするということ。スムーズに退去手続を済ませて気持ち良く新生活をスタートさせたいですね。

次回のコラムでは 間取り編 をご紹介します。

今年も一年・・・

ブログをご覧の皆様っこんにちは(*^_^*)
ツインホーム新大阪店の増田ですーʕ→ᴥ←ʔ

本日は、今年も一年間お世話になったお店の大掃除です♪♪
床の剥離からワックスがけ、拭き掃除、水回り、どんどんピカピカになっていくので
気持ち良いですね٩(ˊᗜˋ*)و

大活躍の激落ちくん!!!

image1 (35)
これはお掃除には欠かせないですね!!

新大阪店には掃除のプロが2人もいてるので、はかどるはかどる♪

さてさて・・・
本年も押し詰まってまいりましたが、2015年はどの様な一年でしたでしょうか?
来年も皆様にとって良い年になるようお祈り申し上げます(*´˘`*)

年末年始の予定についてご案内申し上げます。
年内は本日12月28日(火)までの営業となります。
【年末年始休業】12月29日~1月4日
【通常営業】1月5日(火) 09:00 より
来年もツインホームグループをどうぞ宜しくお願い致します★

それでは、皆様、どうぞよいお年をお迎えください(*´ω`*)

image1 (37)

住まいと暮らしのコラム:大掃除の効率化メソッド

column_vol10_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。

 住まいと暮らしのコラム、今回のテーマは
大掃除の効率化メソッド です。
気持ちよく新年を迎えるためにも、日々を過ごすマイルームはきれいな方がいいですよね。
ですが「大掃除」となると重い腰がなかなか上がらない方も多いのではないでしょうか。
できるだけ短時間で済ませたい大掃除、効率的にお部屋をきれいにするメソッド(方法)をご紹介します。

 1人暮らしのワンルームであっても、掃除する箇所は意外と多岐に渡ります。漠然とすべてを掃除しようとしても途中で心はくじけ、卒業アルバムを眺め出したり、漫画を読みだしたりしてしまいます。
column10-img-4
このような現実逃避を回避するには時間・掃除箇所を区切って作業するといいですよ。

●スケジュールをたてる
 効率よく作業を進めるには「どこに(場所)」「どれくらい(時間)」かけて作業するのか を予め決めておきましょう。
部屋中の全てを完璧にお掃除するのは1日では難しいですよね。
普段手を付けにくい場所や汚れが目立つ場所を厳選して、リスト化するといいですよ。
column10-img-1

●掃除箇所を区切る
 掃除箇所をおおまかにわけるとき「キッチン周り」「バスルーム」「リビング」等のおおきなくくりにしていませんか?効率的にテキパキ作業できる方はこれでよいのですが、私のようにすぐに集中力が途切れてしまう人はもっと具体的に掃除箇所を分ける事をオススメします。
例えば、「キッチン」ではなく「コンロ」「換気扇」「排水溝」という風に細かく分けて、それぞれの掃除にかける時間を設定しましょう。
column10-img-3

●時間を区切る
 スマホのアラーム機能等を使って30分や1時間で区切ってアラームが鳴るようにしておきましょう。
時間を設定することで効率的に作業しようという意識も生まれやすく、一つの事に熱中してしまうことも防げます。
アラームが鳴った時点でその箇所の掃除が全て終わっていなくても次の箇所の掃除に移行します。全ての箇所が終わった後、途中だった箇所の仕上げとして続きの作業をしましょう。
column10-img-2

 今回は最低限お掃除したい箇所を厳選して時間・箇所を区切って作業する方法をご紹介しました。年の瀬で時間があまり無い方には取り入れやすい方法だったのではないでしょうか。
完璧なお掃除ではないですが、少しはお部屋も心もスッキリとして新年を迎えられそうですね。

街はすっかりクリスマス

今年もあと半月ほどですね

皆様は今年一年いかがでしたか

あと少し後悔のない日々をお過ごし

ください。

もうカウントダウン開始!

そして その前にクリスマス

御堂筋もイルミネーション飾りで

とても綺麗❣️

忘年会シーズン

御堂筋を歩くことがあれば是非一度

今年の御堂筋イルミネーションを・・・

image

image

image