住まいと暮らしのコラム:一人暮らしの火災対応マニュアル

column_vol30_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
先日、深夜に自宅マンションの「共用部で火災が発生しました」というアナウンスで起こされました。
火災報知器の誤作動だったらしく数分後に警報音は鳴りやんだのですが、本当に火災が発生していたらと思うと怖いですね。
そこで今回は火災報知器が鳴ったとき、どのように行動するべきかをまとめてみました。

●火災になったら
おちついて火元を確認しましょう。

[自室で警報器が鳴っている場合]
火元を確認し、まだ小さな炎の場合は消火器などで消火します。
煙が充満していたり、炎が天井まで届いているようなときはすぐに避難してください。
ドアや窓を閉めて火が広がらないようにして非難します。
119番通報を忘れずに。
column30-img-1

[同じマンション内で警報器が鳴っている場合]
煙や炎が出ていないか確認し、火災の場合は119番通報を。
慌てずにベランダや階段等の避難経路を確保しましょう。

●避難するときは
遠回りになっても、火や煙が少なく安全な方へ。
煙を吸わないようハンカチ等を口に当てながら、身を低くして逃げてください。
火災による停電や故障の可能性があるので、エレベーターを使っての避難は避け、非常階段を使いましょう。
column30-img-2

●普段からできること
マンションやアパートのどこに消火器が設置してあるのかを把握しておきましょう。
家庭内での初期消火ならスプレー式の簡易消火器もおすすめです。
column30-img-3

簡単に火災時の行動をまとめましたが、万が一火災が発生した場合に最優先すべきは安全の確保です。
自分の部屋からどんな方法で避難すべきか、避難経路を確認してすぐ行動できるようシミュレーションしておくことが大切です。

[参考]
・大阪市 火災になったときは
http://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000003889.html

・市民防災マニュアル 作成:大阪市危機管理室
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011873.html

住まいと暮らしのコラム:夏場のお部屋の生ゴミ臭対策

column_vol29_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
お盆を過ぎても大阪では毎日暑くて、暦の上ではもう秋だなんて信じられませんね。
高温多湿の日本の夏、お部屋・住まいの悩みで多いのが「臭い」ではないでしょうか。
帰宅すると生ゴミの臭いが漂ってきて気分がゲンナリする・・・なんてことも。
今回は簡単な生ゴミ対策をご紹介します。

●生ゴミの水分をきる
生活するうえでほぼ必ず発生する生ゴミ。水分があると夏場の気温の助けもあって腐敗が進み、悪臭の原因になります。
三角コーナーや排水溝ネットにたまった生ゴミは水気をきって古新聞等にくるんでしまいましょう。
この時、消臭効果のある重曹を大さじ1生ゴミにふりかけるとより効果的です。
コーヒーをよく飲む人なら、コーヒーかすを乾燥させておいたものを生ゴミに振り掛けても消臭効果がありますよ。
column29-img-1

●傷んだ食材はゴミの日まで冷凍保存
できれば食材は使い切りたいものですが、使い切れずに傷んでしまうことも。
特に生肉や魚をさばいた後の内臓などは常温で一晩おいただけでも部屋中にひどい悪臭が充満します。
すぐに捨ててしまいたいところですが、ゴミ出しの日まで日数があるとそうもいきません。
そんな時はゴミ出し日まで生ゴミをビニール袋に入れて冷凍庫に入れておくのもおすすめです。
(念のため袋を二重にしておきましょう)
column29-img-2

●生ゴミをださない工夫
出てしまった生ゴミの臭い・雑菌対策はいろいろありますが、何と言っても生ゴミをできるだけ出さない工夫が大切です。
・食材を使い切る
・使い切れなかった食材は新鮮なうちに冷凍保存
・無駄な食材を買わないようにする

普段の自炊・買い物で気を付けることで食材の廃棄率、そして生ゴミも減らすことができそうですね。

住まいと暮らしのコラム:2017年夏・大阪周辺の花火大会

column_vol28_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
2017年ももう折り返し地点、あっという間に7月になってしまいましたね。
雨でジメジメした日もありますが、晴れた日は真夏日のような暑さで確実に夏が近づいているのを感じます。
夏はもうすぐそこ、ということで今回は2017年の大阪の花火大会をご紹介します。(開催日順)

●天神祭奉納花火
column28-img-1
大阪府大阪府大阪市北区、都島区 / 川崎公園・桜之宮公園
2017年7月25日(火) 19:30~20:50
打ち上げ数:約5000発 / 前年の人手:約130万人

毎年130万人が訪れると言われる日本三大祭の一つ「天神祭」、その最後を飾るのが天神祭奉納花火です。
大川に多くの船が行き交う幻想的な船渡御(ふなとぎょ)が行われ、奉納花火が上がります。
公式HP:http://www.tenjinmatsuri.com/

●PL花火
column28-img-2
大阪府富田林市 / パーフェクト リバティー教団敷地内
2017年8月1日(火) 20:00~20:40頃
打ち上げ数:約1万発 / 前年の人手:約6万人

日本でもトップの規模を誇る打ち上げ数とスケールの花火大会です。
実はPL(パーフェクト リバティー)教団の宗教行事であり、正式には「教祖祭PL花火芸術」と呼ばれます。
大型のスターマインが空を照らす様は一見の価値有り。
公式HP:http://www.kohkyu.co.jp/hanabi/hanabi.html

●第29回なにわ淀川花火大会
column28-img-3
大阪府大阪市淀川区 / 新御堂筋淀川鉄橋から下流、国道2号線までの淀川河川敷
2017年8月5日(土) 19:40~20:40 雨天決行(順延無し)
打ち上げ数:非公開 / 例年の人手:役40万人

大阪の夏の風物詩と呼ばれる程の大規模な花火大会です。
息つく暇も無い程連続で打ち上がる花火は圧巻の一言。
視界全体を覆う程の大迫力の花火に圧倒されること間違いなしです!
公式HP:http://www.yodohanabi.com/

●第47回みなとこうべ海上花火大会
column28-img-4
兵庫県神戸市中央区 / 神戸港(新港突堤~メリケンパーク沖海上)
2017年8月5日(土) 19:30~20:30 荒天中止(順延無し)
打ち上げ数:約1万発 / 例年の人手:約27万人

大阪からの交通の便も良く、関西を代表する人気の花火大会です。
水面に映る花火まで楽しめるのは海上花火大会ならでは。
ポートアイランド側から見れば神戸の夜景をバックに打ちあがる花火を楽しめますよ♪
公式HP:https://kobehanabi.jp/

特に代表的なものをご紹介しましたが気になる花火大会はありましたか?
どの花火大会も多くの混雑が予想されますのでできるだけ公共交通機関を利用しましょう。
早めに場所取りをしておく場合は、紫外線対策や熱中症対策にも気を付けてくださいね。
お手洗いの場所なども事前にチェックしておくと安心です。
各公式HPにも各種情報を掲載していますので、事前の情報収集をしっかりして大阪の花火を楽しんでくださいね♪

↓こちらも参考に!
ウォーカープラス 花火大会鑑賞の心得10ヶ条
https://hanabi.walkerplus.com/manners/

住まいと暮らしのコラム:梅雨~夏は要注意!食中毒を起こさない自炊のポイント

column_vol27_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
この春から新生活をスタートさせた方の中には自炊やお弁当作りをがんばっているという人もいるのではないでしょうか。
ですが暑さと湿気が高くなってくるこれから時期、注意しないといけないのが食中毒です。今回は食中毒を起こさないための自炊のポイントについてご紹介します。

●そもそも食中毒の原因って?
ノロウイルス等の「ウイルス」が原因となる食中毒が冬場に多いのに対して、夏に多く発生するのは細菌性食中毒です。
代表的ものとして、牛や豚、鶏などの腸内にいるサルモネラ菌、O157等の病原性大腸菌、カンピロバクターがあります。これらの菌がついた肉を食べることで人の腸内で炎症を起こして食中毒を発症します。
そして、細菌は目で見ることもできませんし、食品についていたとしても無味無臭のため発見することは困難です。
column27-img-1

●食中毒の対策は?
そんな食中毒への対策は次の3つがポイントです
細菌を
・つけない
・増やさない
・殺菌する

●細菌をつけない
手洗いを徹底しましょう。帰宅時、調理の前後、食事前には必ず手洗いをして細菌の付着を防止します。洗った後の手を拭くタオルも清潔なものを使いましょう。
生の肉・魚を切った包丁やまな板等の調理器具はこまめに洗い、使い終わったら熱湯消毒するとより安心です。column27-img-2

●細菌を増やさない
細菌が好むのは「高温多湿」の環境です。10℃以下の環境で菌の増殖スピードが落ちるので食品の保存は冷蔵庫に。1人暮らしだとまとめ買い・作り置きをすることもあるかもしれませんが、夏場の買い置きは控え目にした方がよさそうです。作り置きも出来るだけ早く食べきるようにして、残りは1食分ずつ小分けにして冷凍しましょう。column27-img-3

●殺菌する
細菌の多くは熱に弱いので加熱調理を心掛けましょう。食品の中央部を約75℃以上で1分以上加熱することでほとんどの食中毒菌が死滅するといわれています。電子レンジ調理の場合も途中で食材をひっくり返す等して加熱ムラを防ぎましょう。column27-img-4

●お弁当作りの注意点は?
上記の食中毒対策はお弁当作りでももちろん大切です。さらにお弁当作りで特に気を付けたい点をまとめました
・食品はよく冷ましてから詰める(水滴防止)
・生野菜は避ける(レタスやキュウリは水分が出てくるため)
・煮物やおひたしは汁をしっかりきって(下にかつお節等を敷いて汁を吸わせるなど対策を!)
・水分を飛ばした揚げ物や殺菌力のある酢を使ったおかずがおすすめcolumn27-img-5

いかがでしたか?
高温多湿になるこれからの時期、食中毒対策は特に気を付けたいですね。
食は生活・健康の基本なので、日頃の衛生管理に気を付けて美味しく楽しい自炊生活を送ってくださいね(^-^)

住まいと暮らしのコラム:知っておきたいオートロックの安全性

住まいと暮らしのコラム Vol.26 絶対安全はウソ!?知っておきたいオートロックの安全性

こんにちは。WEB担当のTです。
この春から就職や進学で一人暮らしを始めた方も多いと思います。
特に女性の一人暮らしの場合、防犯面からオートロックのマンションを選んだという方も多いのではないでしょうか。
確かに オートロック=(イコール)高い防犯性 という図式がイメージされがちですが、実はオートロックだからといって不審者がマンション内に侵入できないわけではありません。
例えば・・・

住民の出入り時に一緒に侵入する(共連れ)、宅配業者になりすましてオートロックを解除させる、引越し作業でオートロック解除中に堂々と侵入する、等々・・・
オートロックの入り口以外にも出入り口があるマンションの場合、その出入口には十分な防犯対策が無かったりする場合があります。ご自分の住んでいるマンションの出入り口がどうなっているのか、きちんと確認しておきましょう。
column26-img-1

オートロックだからこそ気を付けないといけない点として、オートロックを信頼しすぎる故の住人の防犯意識の低下があります。「オートロックだから大丈夫だろう」と玄関ドアに鍵をかけずに出かける人もいますが絶対にやめてくださいね ( ゚Д゚)ノ「ちょっとそこまで」と思って、ゴミ捨てやコンビニに出かける時に施錠しないなんで言語道断!必ず鍵はかけましょう。
外出時は必ず施錠!

オートロックの注意点をご紹介してきましたが、もちろんオートロック自体は重要なセキュリティの一つです。玄関ドアまで誰でも自由に行き来できるわけではない、というのは女性や一人暮らしの方にとっては大きな安心感を与えてくれます。
それでもオートロックで完璧に不審者の侵入を防げるわけではない、という事を念頭に置いて普段から防犯意識をしっかり持つことが大切です。
マンション内では日常的に住民と挨拶を交わし顔を覚えておくことで不審者に気づきやすくなります。住民同士のコミュニケーションをとることでマンション内の空気も良くなり防犯にもつながります。
コミュニケーションは最大の防犯対策

初めての一人暮らしで不安になっている方、オートロックだから大丈夫と気を抜かず防犯意識を持って安心・安全な新生活を送って下さいね。

以前のコラム記事でも「1人暮らし女子の防犯対策」をご紹介しています。
もちろん、男性であっても油断は禁物!本コラム記事と合わせてぜひ参考にしてくださいね。

住まいと暮らしのコラム:3月の大阪キタ周辺お花だより2017

column_vol25_titleimg
こんにちは。WEB担当のTです。
突然ですが、お花が好きです。
まだ肌寒いこの時期にも実はお花が楽しめるイベントが色々あるんです。
そこで今回は大阪キタエリアを中心に2~3月のお花情報をご紹介します。
桜が咲く前のこの時期しか出会えない早春のお花を見にいってみませんか?

●真冬のチューリップ祭
場所:大阪市北区 うめきたガーデン
期間:2017年2月10日(金)~2017年2月28日(火)
公式URL:http://umekita-garden.com/event/1167.html
column25-img-1
特殊な技法で真冬に開花させたチューリップ2万株が楽しめます。
期間は2月末日までなので、残り数日間ですがお時間のある方はぜひ!
ちなみに、同時開催中の「雪の遊び場 スノーランド」が好評につき3月20日まで延長とのこと。
都会の真ん中での雪遊び、お子様連れファミリーにもオススメです♪
※スノーランドは3月20日までの土、日、祝開催

●万博記念公園梅まつり
場所:吹田市 万博記念公園
期間:2017年2月18日(土)~2017年3月20日(月)
公式URL:http://www.expo70-park.jp/event/13206/
column25-img-2
大阪のベッドタウンとして人気の吹田市には太陽の塔で有名な万博記念公園があります。
公園内の自然文化園と梅林合わせて、100種類以上600本以上の梅が可憐に咲き誇ります。
白・ピンク・紅に色づく、様々な種類の梅を楽しめますよ(^-^)

●服部緑地都市緑化植物園のツバキ
場所:豊中市 都市緑化植物園
期間:2017年1月上旬~2017年3月下旬
※気候により期間の前後あり
公式URL:http://hattori.osaka-park.or.jp/guide/facility/botanical/
column25-img-3
こちらも大阪市のお隣、豊中市にある植物園です。
四季折々の花が楽しめますが、この時期は約500品種類、1100本の椿が見頃です。
新大阪駅から御堂筋線(北大阪急行との相互乗り入れ)1本で行けるアクセスの良さも魅力です。

●大阪城梅林
場所:大阪市中央区 大阪城公園
期間:2017年2月6日(月)~2017年3月24日(金)
※期間中の開催日:期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
公式URL:http://osakacastlepark.jp/flower/plum_grove.html
column25-img-4
大阪キタエリアより少し南ですが、こちらも大阪を代表する梅見スポットです。
内濠の東側、約1.7haの広さに約1,270本近くの梅が植えられています。

他府県から引越して来たばかりの方、土地勘の無い中でお部屋探しにいらした方等、不慣れな大阪の街で不安になることもあるかと思います。
そんな時は気分転換に大阪の花を眺めて癒されに行って見てはいかがでしょうか?
既に大阪在住の方も新たな大阪の魅力に出会えるかもしれませんよ(^-^)

住まいと暮らしのコラム:窓辺の断熱ライフハック

column_vol24_titleimg

 冷え込みが厳しい日が増えてくると気になる窓からの冷気。せっかく暖房でお部屋を暖めても約5割の熱が窓から逃げていくという調査もあるようです。
 お部屋の中が寒いと冬は本当にツライですよね。寒い季節もお部屋で快適に過ごすために、今回は「窓辺の断熱ライフハック」をテーマにご紹介します。
column24-img-1

●断熱シートを活用
 足元からやってくる冷気をシャットアウトするためにオススメなのが、窓の下方に貼る断熱シートです。
窓に貼りつけても窓ガラスの透明度があまり低下しないものや、可愛らしい柄の物までいろいろなアイテムが出ていますよ。
 割れ物等の梱包のために使われるプチプチを張るのも効果が高いそうですよ(^-^)
column24-img-2

●隙間テープを利用しよう
 きちんと閉めているつもりでも窓サッシの小さな隙間から入り込む風もつらいですよね。
そんな場合に利用したいのがモヘアの毛足のついた隙間テープです。隙間風以外にも細かいホコリや花粉にも効果があるものなら、花粉症や小さいお子様のいるおうちにも嬉しいですね。
column24-img-3

●断熱カーテンライナーで簡易二重窓!?
 断熱や防音、結露防止にもなる二重窓ですが、導入にはコストがかかりますよね。
簡単に実践できるアイデアとしてカーテンライナーがあります。普段お使いのカーテンにプラスして、断熱効果のあるライナーを取り入れることでその断熱効果はぐっとUPします。
column24-img-4

●カーペットの下にはアルミシートか段ボール
 これは床への熱放出対策になりますが、カーペットやラグの下に100円ショップ等で売っているアルミシートを敷く方法です。フローリングのお部屋で底冷えに困っている方にはぜひおすすめですよ。
 お引越ししたばかりだったりアルミシートがお近くで売っていない場合は段ボールを敷くのも効果アリです。
column24-img-5

いかがでしたか?
あまりお金をかけずにできる対策はいろいろありそうですね。
自分に合った方法でお部屋をあたたかくして寒い季節を乗り切りましょう(^-^)/
column24-img-6

住まいと暮らしのコラム:自宅で楽しむ!ハロウィンパーティのススメ

column_vol23_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
今回のテーマは 「自宅で楽しむ!ハロウィンパーティのススメ」です。

ぐっと秋めいてきたこの頃、街でハロウィンの飾りつけを見かけることも多いですよね。
すっかり秋のイベントとして日本に定着したハロウィン、ご自宅でも楽しんでみませんか?
特別なイベントに参加しなくても自宅で手軽にハロウィン気分を盛り上げる飾りつけのアイデアをご紹介します♪
column23-img-1

・賃貸住宅でも気軽にできる飾りつけのコツ
 小さなスペースでよいので華やかな一角を作るとその周囲だけでもぐっとハロウィン気分が高まります。
例えばみんなで囲むテーブル周りやその近くの壁などがオススメ。黒・オレンジ・紫といったハロウィンらしい配色のガーランドやオーナメントを吊るすのもいいですね。

ハロウィン・ガーランド(【楽天市場】子供服Biscotti)
column23-img-2

壁に画鋲を使いたくない方は貼って剥がせるウォールステッカーがオススメです。
ハロウィン・ウォールステッカー(【楽天市場】インテリアショップ ハリー)
column23-img-3

・ハロウィンモチーフを飾ろう
壁や天井といった空間の雰囲気作りができたらお部屋の一か所でも良いのでハロウィンモチーフのアイテムを置きましょう。
定番はやはりカボチャ!この時期、花屋さんや園芸店ではテーブルや棚の上におけるミニサイズのカボチャを取扱っていることも多いですよ。本物のカボチャでなくても、陶器製やフェルト製のカボチャオブジェも良いですね。雑貨屋さんや100円ショップでも可愛いアイテムが見つかりますよ(^-^)

ハロウィン・インテリア(キャンドゥ)
column23-img-4

 大規模なイベントでなくても自宅で気楽にハロウィンを楽しむアイデアはいろいろありそうですね☆
この秋は友達や家族でアットホームなハロウィンパーティを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ただ、賃貸住宅にお住まいの場合は騒ぎすぎにはご注意くださいね・・・(^-^;)
ではでは楽しいハロウィンシーズンを過ごしてくださいね! “Trick or Treat!
column23-img-5

住まいと暮らしのコラム:分譲賃貸選びのポイント

column_vol22_titleimg

こんにちは。WEB担当のTです。
今回のテーマは 「分譲賃貸選びのポイント」です。

 あいかわらず熱い日が続きますが、空気や空に秋の足音を感じるようになってきましたね。
暑さが和らぎだすこれからの時期、実は転勤辞令を受ける方や6月に次いで結婚が多いシーズンです。それに伴って賃貸のお部屋でも単身~ファミリー向け物件が出てくる頃です。
今回は転勤ファミリーや新婚さんに人気の分譲賃貸のお部屋を探すときのポイントをご紹介します。
column22-img-2

●そもそも分譲賃貸って?
「分譲賃貸」とは 分譲マンション内の部屋が賃貸に出されている物件 のことです。
購入したマンションをオーナーが何らかの事情で居住せずに「賃貸物件」として貸し出しているマンションです。
(転勤だったり、別に家を建てたり、元々貸す目的での購入だったりと事情は色々)
ずっと住むことを前提に作られているので、構造や室内設備のグレードが高いという特徴があります。これは嬉しいですね♪ではどんなメリットがあるのでしょう?

●分譲賃貸のメリット
設備が充実している
システムキッチンや水周り(浄水器・食洗機・ディスポーザー等)、床暖房etc・・・
防音、防犯設備が整っている
壁・床が厚い、防犯カメラや管理人さんの存在、廊下やエントランス等共用部の清掃・手入れが行き届いている
居住者の質が良い
しっかりしたマンション規約があり、住民トラブルを避けるため居住マナーに気を遣う人が多い

 必ずしもこれらのメリットが全ての分譲賃貸マンションに当てはまるわけではありませんが、多くの物件でこのようなメリットを有している傾向があります。ファミリー層や新婚さんに人気なのも頷けますね。
column22-img-1

ですが、分譲賃貸には分譲マンションならではの注意点もあります。

●分譲賃貸の注意点
マンション規約
部屋のオーナーとの間の契約に加え、マンション全体の規約にも従う必要があります。そしてこのマンション規約変更時の投票が行われるような場合、投票権はオーナーにあり借り手にはありません。
家賃が高い(傾向がある)
立地・設備の良さ、希少性等から同じような条件の通常賃貸と比較すると若干高い場合も。
トラブル時の対応力
設備の故障や修理についてのやりとりはオーナーとの間に不動産会社が入り行いますが、オーナーが海外に住んでいるような場合どうしても連絡がスピーディーにできないことも。費用負担の範囲等も含め、入居前によく確認が必要です。
column22-img-3

 設備等のグレードの高さが魅力的な反面、通常の賃貸物件には無い注意点もある分譲賃貸。
とはいえ、最初にしっかりと確認・把握しておけば防げるトラブルが多いのも事実です。
今回ご紹介したポイントに注意して、設備の充実した分譲賃貸を探してみてはいかがでしょうか♪

column22-img-4
当サイト、大阪部屋探し.comでも分譲賃貸の最新情報を各種扱っています。
分譲タイプのお部屋を探す

気になる物件があればお気軽にご連絡くださいね(^0^)/

住まいと暮らしのコラム:夏場の冷え対策

column_vol21_titleimg

 こんにちは。WEB担当のTです。
先日、九州から関東での梅雨明けが発表されましたね。ギラギラと太陽の日差しが照りつける夏本番の到来です。
この季節、涼を求めてお部屋では常に冷房をかけている、という方も多いのではないでしょうか。
ですが、屋外と室内の温度差が激しいと身体が冷えてしまいますよね。特に女性は冷えやすいので、体調を崩してしまう方も多いようです。
 そこで今回は「夏場の冷え対策」をテーマにお届けします。
column21-img-1

●女性は冷えやすい!最近は男性も・・・?
 一般的に女性は男性よりも筋肉量が少なく、脂肪が多い体質です。筋肉は食べ物から得たエネルギーを燃焼することで体温を維持しているので、筋肉量が少ない女性は男性に比べて体温維持がしにくく冷えやすいのです。
 冷えに比較的敏感な女性は夏場でもカーディガンをはおったりして調整する方が多いですが、そういった対策に慣れていない男性の中には気づかない内に身体が冷えて体調を崩してしまう人もいるようです。
column21-img-2

●エアコンの設定温度を見直してみよう
 標準的な設定温度は25℃~28℃が良いとされています。ただし体感温度は人によって違うので、「寒い」と感じない程度の温度が基本となります。
エアコンの効いた環境に慣れすぎると、身体が寒さに鈍感になるため、時々はエアコンをとめて外気を取り入れることも大切です。
column21-img-3

●自衛策をとろう
 オフィス等ではエアコンの温度を自由に設定できない場合もあるかと思います。そうした場所では自分なりの自衛策を取り入れましょう。
カーディガンをはおったり、腹巻やレッグウォーマーを身に着ける等、自分に合った対策を見つけてみましょう。
 冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎも良くないので、意識的に温かい食事を摂りましょう。食事には生姜やネギ、ニンニクや根菜類など身体を温める食品を取り入れたものが良いですよ(^-^)
 毎日シャワーだけで済ませず、ゆっくりと湯船につかることでも全身をまんべんなく温めることができるのでオススメです。
column21-img-4

 いろいろと冷え対策をご紹介してきましたが、あくまでも「自分の状態に合う方法で調整する」ようにしてください。
身体が暑いのに無理にエアコンの設定温度を上げては、逆に熱中症の危険も高まります。
自分の生活スタイルに合わせた対策で夏を楽しみましょう